【タイムマシン8・これダレ】「体は小さくても剛腕!」

【メンタルってなんやねん!】挫折とは何か。そして挫折から立ち直る
卓球のメンタルって「なんやねん」
卓球王国2025年7月号掲載
Text by
岡澤祥訓Yoshinori Okazawa
●メンタルトレーナー 岡澤祥訓(おかざわ・よしのり)
奈良教育大名誉教授。卓球の日本代表、プロ野球、柔道などの競技でメンタルトレーナーを務めている

PHOTO/ ITTF
「失敗」と「挫折」は違う。失敗は悪いことではない。目標や夢を諦めることが「挫折」だ
一般的に「挫折」とは、目標としていたことがさまざまな理由で達成できない状況に陥り、やめてしまう、諦めてしまうという意味です。
スポーツのメンタルでは、やる気を失う、次に向かうエネルギーをなくしてしまう状態を「挫折」と考えます。読者の方も、思ったように結果が出ない、もう卓球をやめてしまおうと考えることは何度もあると思います。しかし、挫折を感じても、やめないで頑張って目標を達成する選手は多くいます。卓球をやめてしまうと目標が達成されることはありません。やめる前にもう一度考えてください。
「失敗」と「挫折」は違います。たとえば、インターハイに出ようと頑張ったけれども、その途中で敗れてしまい、インターハイ出場という目標は達成できなかったとします。それは挫折ではなく、目標に向かっている段階での「失敗」です。目の前の1回1回の失敗をいちいち気にしてはいけません。失敗は結果です。