ロゴ画像
卓球王国PLUS > 読み物+ > Tリーグを語ろうか。「Tリーグ構想」を夢で終わらせないでほしい。
記事見出し画像

Tリーグを語ろうか。「Tリーグ構想」を夢で終わらせないでほしい。

2024年6月号掲載

Text by

中川 学Manabu Nakagawa

写真=中川学 photographs by Manabu Nakagawa07

地域密着のブンデスリーガからTリーグが学ぶべきものとは

2018年にスタートしたTリーグが6シーズン目を終えた。
Tリーグが誕生したことで選手やコーチの活動の場が広がり、卓球経験者以外のファンが増えるなど、
その功績は大きい。一方で、Tリーグが掲げている“構想”については手つかずの状態が続いている。

ブンデスリーガ1部、人口約7千人の町・オクセンハウゼンのホームマッチ風景。観客は300名程度だが盛り上がる

 Tリーグが発足時から掲げている“Tリーグ構想”はオフィシャルサイトに次のように掲載されている。
 「日本に存在する複数の卓球チームが参加するリーグ構想です。この構想では、Tリーグには、世界トップレベルの選手を擁するチームから、趣味でプレーする地域のチームまでが、各カテゴリーに分かれて存在します」(原文ママ)
 6シーズン目を終えたTリーグは、自らに課した構想をどのように受け止めているのだろうか。
 “Tリーグ構想”の中にも記されているが、Tリーグがモデル(参考)にしたのはドイツのブンデスリーガだ。古くからクラブスポーツが定着しているドイツと、学校、クラブ、企業など多様なカテゴリーが混在している日本が、ブンデスリーガの仕組みをそのまま取り入れてリーグを「一本化」させることは現実的ではない。
 しかし、サッカーのJリーグのように学校スポーツとは別に、クラブスポーツとしてリーグの裾野を広げていくことは可能だ。1993年に「Jリーグ」として10クラブで開始した同リーグは、1999年に「J2」、2014年に「J3」が創設され、2024年現在で41都道府県に60クラブが登録されている。
 Tリーグは2018年に男女4チームでスタートし、2021年に九州アスティーダ、2022年に京都カグヤライズが女子に加入。2023年に静岡ジェードと金沢ポートが男子に加入し、2023︱2024シーズンは男女6チームになったが、発足当時に語られていた2部、3部リーグについての動きはない。Tリーグ構想は夢で終わってしまうのだろうか。

卓球王国PLUS有料会員になると続きをお読みいただけます

卓球王国PLUS有料会員は月額440円/税込。
登録すると「卓球王国PLUS」の記事をすべて閲覧できます。
退会はいつでも簡単にできます。