ロゴ画像
卓球王国PLUS > グッズ+ > バタフライvs.ドイツ 日独ラバー物語<後編その1> ベールを脱ぐ世界最大のラバーサプライヤー、ESN
記事見出し画像

バタフライvs.ドイツ 日独ラバー物語<後編その1> ベールを脱ぐ世界最大のラバーサプライヤー、ESN

別冊卓球グッズ2023掲載

「ドイツラバー」とはESN社が生産し、17ブランドに供給するラバーだ。
今まで表に出ることのなかったESNを紹介する世界初の潜入ルポ。
卓球市場の半世紀を振り返り、バタフライというモンスターブランドに立ち向かったESNという会社に光を当ててみる。「たかがラバー、されどラバー」。卓球選手がこだわり抜く「ラバー」のもうひとつの物語だ。

Text by

今野昇Noboru Konno

写真=江藤義典 photographs by Yoshinori Eto

ドイツのホーフハイムにあるESN社

ESNのエントランス

ドニックの創業者は「いつか自分の工場を作る」と夢を抱き、1991年にラバー工場「ESN」を起ち上げた

 タマス社の創業からおよそ40年後。1991年にひとりのドイツ人がラバー工場「ESN」を起ち上げた。ゲオルグ・ニクラス。78年にドニックという卓球メーカーを創り、アペルグレン、パーソンというスウェーデン選手を核として、卓球界に新風を吹き込んだ卓球ブランドの創業者でもある。 

 彼自身はブンデスリーガ1部で8シーズン、プレーすると同時に、化学エンジニアとしてPHD(博士課程)を取得した、異色のキャリアを持っている。81年までブンデスリーガでプレーしていたので、博士課程をとりつつ現役を続け、卓球ブランドを起ち上げたことになる。

「ドニック時代に、卓球ブランドはマーケティングの会社であり、自ら商品を作るわけではないから、メーカー(Maker)ではないことに気づいた。ブランドは商品を創造することはできるけど、商品を自社生産はできない。私は化学エンジニアであり、科学の分野にいた人間だ。だからこそ、中国や日本に行った時にいつか自分の工場を作ろうと考えていた」(ニクラス)

 その後、ニクラスはドニックを「スポーツ・シュライナー」社に売却して、そのお金をラバー工場創業のためにつぎ込んだ。89年からゴム関連会社で働いていたホルガ・シュナイダーと卓球ラバー製造の準備を始めた。彼もやはり卓球選手だった。「シュナイダー自身はゴム職人で、ほかのベテランの職人を知っていた。夕方に集まり、その職人を呼んでいろいろ勉強をしながら、2年後の91年3月にESNをスタートさせた。シュナイダーが電話をくれた時に、『卓球のラバー工場を作ることが自分のやりたかったことだ』とわかった。どのくらい費用がかかり、どのくらいの利益を得られるのかと、その準備に2年間かかった」(ニクラス)。

1991年、ESN創業のメンバー、ニクラス(左)とホルガ・シュナイダー。
会社名ESNはElastomere(弾性高分子)・Schneider(右)・Niklasの頭文字を取った

卓球王国PLUS有料会員になると続きをお読みいただけます

卓球王国PLUS有料会員は月額440円(税込)。
登録すると「卓球王国PLUS」の記事をすべて閲覧できます。
退会はいつでも簡単にできます。