 
[プレイバック2016リオ五輪]DAY9/8月14日・日本男子、正念場の香港戦を乗り切り4強
別冊卓球王国「リオ五輪特集号」掲載
リオ五輪 卓球競技
2016年8月6日~17日/ブラジル・リオデジャネイロリオセントロ・パビリオン3)
写真=今野昇、レミー・グロス
photographs by Noboru Konno & Remy Gros
  <男子団体準々決勝>
   日本3ー1 香港
 丹羽 11-8、12-10、9-11、7-11、8-11  唐鵬◯
◯水谷 11-5、11-9、3-11、10-12、11-8黃鎮廷
◯丹羽/吉村 11-5、8-11、11-8、11-4何鈞傑/唐鵬
◯吉村 11-8、13-11、5-11、11-6 黃鎮廷



4年前のロンドン五輪、水谷が2点を取りながらも、2−3で惜敗した相手・香港。胸に刺さった「トゲ」を抜くには、五輪の舞台でリベンジするしかない。それが日本男子に課せられた使命だった。
ベテランの唐鵬がトップで得意の丹羽をゲームオールで退け、日本に嫌なムードが漂ったが、エース水谷が空気を変えた。2番で黃鎮廷の両ハンドに苦しみながらも、要所を締めて接戦を制す。倒れ込むようにガッツポーズを決め、「まだまだここから勝つぞ!」という気迫を見せた水谷。その勢いは3番のダブルスに受け継がれていった。
前日のポーランド戦では失点していた吉村/丹羽だが、徐々にペースをつかみ、見違えるほどコンビネーションが良くなっていく。吉村のアップダウンサービスが抜群の効果を生み、丹羽がフォアドライブで鋭角に打ち込む。唐鵬/何鈞傑を左右に大きく動かしてラリーの主導権を握った。ダブルスの初白星は後半へつなげる貴重な1点となった。
5番に水谷が控えているが、試合を決める4番で吉村が燃えないわけがない。相手の黃鎮廷は世界ランキング8位と格上だが、2月の世界選手権でも勝っているだけにここで決めたかった。
ラリーの能力、ボールの威力はほぼ互角。しかし、吉村にはサービスがある。チキータで攻めたい黃鎮廷のフォア前にサービスを集め、得意なパターンにさせない。最後もサービスエースで決め、日本が4年越しのリベンジを達成した。

<男子団体準々決勝>
中国 3-0 イギリス

<男子団体準々決勝>
ドイツ 3-1 オーストリア


<男子団体準々決勝>
韓国 3-1 スウェーデン


 
  
  
  
  
  


![[プレイバック2016リオ五輪]DAY6-1/8月11日<6日目>水谷隼、メダルへの咆哮。これが卓球だ。これが水谷隼だ。これが馬龍だ。](https://plus.world-tt.com/wp-content/uploads/2024/06/水谷とびら920-300x300.jpg) 
![[プレイバック2016リオ五輪]DAY6-2/8月11日水谷隼、歴史を変えた瞬間](https://plus.world-tt.com/wp-content/uploads/2024/06/寝るMIZUTANI-Jun_PRG_9554-1-300x300.jpg) 
![[プレイバック2016リオ五輪]DAY8/8月13日・団体戦、日本男子、ポーランドに辛勝。8強へ進む](https://plus.world-tt.com/wp-content/uploads/2024/07/ヨシムラガッツ_4535-1-300x300.jpg) 
![[プレイバック2016リオ五輪]DAY9/8月14日・日本女子、準決勝でドイツに敗れる。伊藤美誠、9-3からの悪夢の逆転負け](https://plus.world-tt.com/wp-content/uploads/2024/07/はんいん-1-300x300.jpg) 
 
               
               
               
               
              ![[プレイバック2016リオ五輪]DAY10/8月15日・日本男子、ドイツを破り、メダルを決めた](https://plus.world-tt.com/wp-content/uploads/2024/07/日本男子手を上げる-1-300x300.jpg) 
      ![[プレイバック2016リオ五輪]DAY12/8月17日・男子決勝、日中対決。日本は金メダルに近づいた](https://plus.world-tt.com/wp-content/uploads/2024/07/日本男子みんなで記念-1-300x300.jpg)