ロゴ画像
卓球王国PLUS > 読み物+ > 真説 卓球おもしろ物語32【ブースター問題と日本男子の復活〜リオ五輪で男子団体銀・水谷が単で銅メダルを獲得】
記事見出し画像

真説 卓球おもしろ物語32【ブースター問題と日本男子の復活〜リオ五輪で男子団体銀・水谷が単で銅メダルを獲得】

〈その32〉卓球王国2023年2月号掲載

Text by

伊藤条太Jota Ito

卓球史研究家・卓球コラムニストの伊藤条太氏が、独自の視点で卓球史を紹介するこのコーナー。今回は、10年前、2012年ロンドン五輪後から2017年世界選手権までのお話。ラバーへの「後加工禁止ルール」と「ブースター」の問題、ボールの材質がセルロイドからプラスチックへと移行など、用具面で大きな動きが。また、リオ五輪では日本男子が団体銀メダル、水谷隼が初の個人戦メダルを獲得。それまで女子の活躍に押されていた男子卓球が、世間に大きなインパクトを与え、注目を集めた。

水谷隼が告発した卓球界の闇、“ブースター不正使用問題”

 2012年ロンドン五輪で日本女子が銀メダルを獲得し、感動の余韻(よいん)が冷めやらぬその年の10月、穏(おだ)やかではないニュースがマスコミに取り上げられた。水谷隼が卓球界に蔓延(まんえん)する“ブースター”の不正使用を告発し、解決に動かないITTF(国際卓球連盟)への抗議として、国際試合への出場ボイコットを表明したのである。

ブースターの不正使用に抗議して国際大会をボイコットした水谷隼

卓球王国PLUS有料会員になると続きをお読みいただけます

卓球王国PLUS有料会員は月額440円/税込。
登録すると「卓球王国PLUS」の記事をすべて閲覧できます。
退会はいつでも簡単にできます。