【タイムマシン・4】この子はダ〜〜レ?「ジュニアで世界の頂点に立ったぞ!」

話題の『スピンサイト』が日本初上陸。プレーのデータ化は卓球の何を変えるのか?
Text by
柳澤太朗Taro Yanagisawa
モーレゴードやカルデラノなど、世界のトップ選手が活用する『スピンサイト』
近年、様々なスポーツで選手の動作、ボールの回転などを数値として「データ化」し、練習やトレーニング、指導に役立てる試みが行われている。そのムーブメントはすでに、極めて感覚的かつ繊細なスポーツである卓球にも波及している。
先日、神奈川県川崎市で日本初となる『スピンサイト(SPINSIGHT)』のデモンストレーションが行われた。スピンサイトはドイツに拠点を置く『SPINSIGHT ESN Digital』が提供するデータシステム。卓球におけるボールの「スピン(回転数)」「スピード(時速)」「ボールのバウンド地点」「ネットを通過する高さ」などを瞬時に測定し、各種デバイスの画面上に表示できる。その誤差は1%未満と極めて正確だ。

同社は2022年に設立されたばかりだが、すでにITTF(国際卓球連盟)やフランス卓球連盟とパートナー契約を締結。トップ選手では2024年パリ五輪男子シングルス銀メダリストのトルルス・モーレゴード(スウェーデン)やベスト4のウーゴ・カルデラノ(ブラジル)、パリ五輪の女子団体で大活躍したアネット・カウフマン(ドイツ)、さらにフランス卓球協会のトップ選手などが活用している。
