ロゴ画像
卓球王国PLUS > グッズ+ > 木材ラケットの奥深き魅力〈3〉愛すべき木材ラケット・ロングセラー
記事見出し画像

木材ラケットの奥深き魅力〈3〉愛すべき木材ラケット・ロングセラー

卓球王国2025年4月号掲載

卓球はスピードと飛距離を競うスポーツではない。ボールをコントロールし、相手コートに一球でも多く返す選手が勝利者だ。だからこそ、カーボンなどの特殊素材ラケットにはないナチュラルな木の打球感を持つ、木材ラケットは滅びることはない。

VICTAS スワット 一世を風靡した燻製木材ラケット

 木材を燻製し、木の内部の水分を飛ばす加工方法を用いたことで重量を軽めに、かつ硬くしたラケットが、2010年にTSP(現VICTAS)から発売された7枚合板『スワット』。現在、特殊素材搭載モデルを含めると7種類のラインナップを持つVICTASのアイコン的なラケットだ。

 7枚合板なのに5枚合板のような操作性を持ち、当時は4,800円(税抜)という驚きの価格で市場に登場し、空前のヒット商品となった。木材ラケットとしては『スワット パワー』『スワット スピード』『スワット 5PW』『スワット キッズ』と全部で5機種がリリースされた。

 デザイン的にはTSP時代のほうが個性的で、スワットらしく、VICTAS仕様になったことで見た目の個性は弱くなったが、今でも初級者から上級者まで愛されている。

[VICTAS] スワット

▶7枚合板
▶板厚:6.0㎜
▶重さ:85g±
▶7,150円(税込)
Made in China

スティガ クリッパーウッド 木材を知り尽くし、木材を愛するスウェーデン職人が作る

 『クリッパーウッド』(以下クリッパー)の発売は驚くなかれ、44年前の1981年だ。卓球界でも珠玉の名作と言われる所以は、その変わらぬ美しさだろう。表面の美しさ、気品のあるグリップと、ひと目で『クリッパー』とわかるワンポイントの真紅のウッド。世界の卓球ファンに愛され続ける7枚合板だ。

卓球王国PLUS有料会員になると続きをお読みいただけます

卓球王国PLUS有料会員は月額440円/税込。
登録すると「卓球王国PLUS」の記事をすべて閲覧できます。
退会はいつでも簡単にできます。