中国の卓球界で何が起きているのか。そして日本と中国における「協会会長」の違いとは何か

【メンタルってなんやねん!】シニアの選手たちの卓球の楽しみ方。仲間とともに楽しんで続けよう
卓球のメンタルって「なんやねん」
卓球王国2025年4月号掲載
Text by
岡澤祥訓Yoshinori Okazawa
●メンタルトレーナー 岡澤祥訓(おかざわ・よしのり)
奈良教育大名誉教授。卓球の日本代表、プロ野球、柔道などの競技でメンタルトレーナーを務めている

卓球というスポーツは常に相手が必要。卓球仲間やダブルスのパートナーとの会話が生まれ、笑顔も生まれる
年輩の方、50歳以上の方が運動するのは健康のためという目的が大きいでしょう。散歩やスイミングが楽しいという人もいます。「健康のためだから歩かなきゃ、健康のためにスイミングに行かなきゃ、しんどいけど走らなきゃ」という人たちは、やっているうちに楽しくなる人もいるかもしれませんが、「自分に課した運動」というのは長続きしないものです。それは誰もが経験していることではないでしょうか。
年齢が高くなってから運動を始めようとしても、そこに楽しさがないと継続できません。