ロゴ画像
卓球王国PLUS > 読み物+ > 【悩みを自信に変えろ!】30. 技が少ないとダメでしょうか……
記事見出し画像

【悩みを自信に変えろ!】30. 技が少ないとダメでしょうか……

【勝つためのポジティブ思考法】

〈第30回〉卓球王国2023年6月号掲載

バック面に粒高ラバーを貼っている出澤杏佳。粒高=守りの固定観念を打ち破り、粒高で攻撃を仕掛ける

Text by

高島規郎Norio Takashima

 技術の種類が少ないと、同じようなボールばかりを相手コートに入れる形になり、プレーを読まれやすくなるため、試合でなかなか勝てない。特に初中級者ではこのような状態になりやすいが、今回はそこから脱却して、勝てるようになるための道筋を考えよう。

〈今回の悩み〉

技が少ないとダメでしょうか……

CHANGE 1:形にこだわらず好きに打とう

 卓球の競技力にとって最も大事なのが、テクニックである。戦術ももちろん大切だが、そのベース・前提となる技術力、技の多彩さがなければ、戦術の組み立てができず、高いレベルで戦える選手にはなりにくい。
 だから、技術の種類や数を増やすことは、強くなるための必須条件と言える。真面目な選手に限って、ひとつの技術に長い時間を費やし、しっかり練習したがるものだが、それではなかなかバリエーションが広がっていかない。
 たとえばフォアハンドドライブというひとつの技術でも、工夫をすればさまざまなフォームでいろいろな変化をつけたボールを打つことが可能だが、同じフォームで同じ調子のボールを打ち続けるような練習ばかりしていると、技の可能性が限定されてしまう。

卓球王国PLUS有料会員になると続きをお読みいただけます

卓球王国PLUS有料会員は月額440円/税込。
登録すると「卓球王国PLUS」の記事をすべて閲覧できます。
退会はいつでも簡単にできます。