全国中高優勝・野田学園の橋津文彦監督「我慢しないこと」を教え、「我慢すること」を教える

日本卓球協会とは何か? 卓球の大会は協会抜きで開催できるのか
卓球王国PLUS独占記事「今野の眼」

Text by
今野昇Noboru Konno
「卓球協会って本当に必要なの?」と思っている人は大勢いるだろう
中学校の部活動問題を記事にした際、「なぜ中体連の中学生は日本卓球協会に登録しなければいけないのか」というSNS上でのコメントもあった。しかし、全国中学校大会は中体連主催ではあるが、それ以外の全日本選手権大会カデットの部、全日本選手権大会ジュニア、春の全国中学選抜大会などは日本卓球協会が主催している。
学校スポーツが地域スポーツ(クラブスポーツ)との融合が進む中、たとえ中学校の卓球部であっても、日本卓球協会との関係を無視することはできない。
日本卓球協会に登録していなければ大会に出られないのかと言えば、そうではない。登録していなくても、市や町のオープン大会には出場できるし、新体連やP4マッチなどには自由に参加できる。
簡単に言えば、日本卓球協会に未登録の場合、出られない試合は協会主催の全国大会のみである。しかし、日本卓球協会があるからこそ、日本代表選手はオリンピックや世界選手権、WTTなどの国際イベントに参加でき、それをメディアが報道することで卓球競技が話題になり、愛好者の励みになるという連鎖が成り立っている。もちろん全日本選手権も協会が主催・運営するからこそ、世界でも屈指の国内選手権となり、多くのマスコミが詰めかける大会となっている。