【メンタルってなんやねん!】「思い込みイップス」はほとんど治る

目覚めよ!カラダのポテンシャルVol.5①「頭が上下に動いてない? 「抜重」で速く、力強く!』」
モデル・監修:山崎真吾 model and supervised by Shingo Yamazaki
モデル:竹須学 model by Manabu Takesu
マスターズプレーヤーを中心に、体の効率的な使い方を伝授するこの企画。前回紹介した「抜重(ばつじゅう)」を、もう少し掘り下げてみよう。速く移動できるだけでなく、効率良く連続で打球するためのポイントは、体幹スイッチと足の抜き方にあり!

「スッ」と落下するイメージで動く「抜重(ばつじゅう)」をおさらい!
体幹で方向付けして、進行方向の足を抜き、反対側の足で押し出す!

体の上下動がなく、速く動けて安定して打てる!
効率的な動き方の「スーパー鉄則」
Vol.4で紹介した、「スッと落下する」ように動き出す『抜重』の動き方について、もう一度おさらいしましょう。上写真はフォアサイド(右側)への1歩の動き(右利きの場合)。まず行きたい方向へ、体幹で方向付けする先行動作を行ってから(❶)、❷で右足の支えを抜き、同時に反対側の左足で行きたい方向へ押し出します(❸)。
この「体幹での方向付け→行きたい方向の足の支えを抜く→反対側の足で行きたい方向へ押し出す」という順番が大切であり、中でも体幹での方向付けが最も重要です。フォアサイドへ移動する時、下写真のように一度左足に体重が乗ってから「よっこいしょ」と右足を出すと、体が上下動しやすく、移動が遅いうえに体幹も安定しません。