
近藤欽司[夢に向かいて]第二章 2─白鵬卓球部をとりまく多くの人たちの協力——卒業生、父母会
2025年夏に急逝した、元女子ナショナルチーム監督の近藤欽司氏の著書『夢に向かいて 〜インターハイとともに歩んだ卓球指導人生40年〜』(2004年1月発行/絶版)。日本女子監督として世界選手権でメダルを獲得。インターハイでは監督として8度の全国優勝を成し遂げた。勝てない時期があり、もがいた。大病をきっかけに、考え方を変えた──。指導に悩む人、試合で勝てない人にオススメの指導書を、王国PLUSで復刊。
Text by


第二章 選手たちとの出会いと、個性の生かし方
※内容はすべて2003年12月現在
■ 白鵬卓球部をとりまく多くの人たちの協力──卒業生、父母会
今まで白鵬の監督を務めてきた中で、私と一緒に選手を教えてくれた女性が七人います。
最初にコーチとして、また先生として京浜で勤められたのが専修大卒の宮川征世(現姓・有本)先生、次がコーチとして吉田加小里(現姓・北岡)さん、大野裕美さん、松本雪乃(現姓・中橋)さん、今井美恵(現姓・島村)さん、河野文江(現姓・森本)さん、そして現在の白根昌子先生の七人です。この中で大野裕美さんは白鵬のOGではありませんが、NEC相模原に勤務しながら、選手の強化に協力してくれた人です。橘川美紀(昭和五十八年度卒)さんにも、選手として所属していた武田薬品湘南卓球部を引退後、自分が得た経験やノウハウを後輩に伝えてもらうため、一年ほど現役選手の練習相手をやってもらったことがあります。選手にとっては、やはり男性である私には言いにくいこともありますから、同性の彼女たちの存在が、チームとしても大きな力になりました。
また、白鵬には姉妹で入学してきた選手が数多くいます。姉妹では近江路代・真理、野平久美子・美恵子、近藤ゆかり・さゆり、田中清美・薫、大鍛冶薫・桂子、河合聡美・雅世、石井順子・陽子、福田清美・正美、今井美恵・徳子、鎮西ひろみ・みどり、伊藤京子・明子、佐藤麻衣・理江、田中三華・小葵など十三組います。また、三姉妹では、堀越恵美子・栄子・芳江、山田佳代子・直子・浩子、福井桂子・則子・綾子、森藤あゆみ・ともみ・ひろみの四組です。橘川は美紀・睦美の姉妹と姪の瑛美です。
このように姉妹で白鵬卓球部に入部してくれるということは、選手の両親が白鵬を信頼してくれているという証明ですから、私にとっては大変うれしいことです。寮生活が子どもにとって貴重な体験になるという親心もあるでしょう。