[世界のトップサービス ココに学べ!]孫穎莎に学べ!
卓球王国2025年12月号掲載[世界のトップサービス ココに学べ!]Vol.1
ルールや用具変更の影響を受けながら、日々進化するトップ選手のサービス。将来の技術の潮流になっていく、最先端のテクニックを偉関晴光氏が解説する。サービスの、そして卓球の未来がここにある!
解説=偉関晴光[88年五輪複金メダル・全日本選手権優勝4回]
これが現代卓球の最先端だ
世界のトップサービス ココに学べ!

Text by
偉関晴光Seiko Iseki
変化が読みにくいサービスの秘訣を孫穎莎に学べ!
変化が読みにくい「前に振り抜かない」スイングと3球目につなげるフェイクモーション
連続写真は孫穎莎(中国)の右横下回転のフォアサービス。世界女王のサービスは「いかに相手に回転を読ませず、スムーズに3球目の体勢に移るか」というコンセプトが明確で、フォームには全く無駄がない。
シンプルな右横回転系のサービスだが、❹を見るとインパクトからほとんど前にラケットを振っていない。そのまま前にラケットを振り抜くと、ラケット面の角度から対戦相手に回転を読まれてしまうので、体の中心線より前にラケットを振らないのが回転を読ませないポイントだ。しかも孫穎莎のサービスはスイングスピードが非常に速く、打球直後からフェイクモーションに入るので回転が読みにくい。
❹~❼では、ラケットを上に振り上げるそのフェイクモーションから、スムーズに3球目攻撃の体勢に入っている。サービス自体の回転量は少なくても、強力な3球目攻撃と変化の読みにくさで相手にプレッシャーをかけ、相対的に威力を高めていくのが孫穎莎のスタイルだ。
▼孫穎莎(中国)右横回転サービス


