[世界のトップサービス ココに学べ!]林詩棟に学べ!
卓球王国2025年12月号掲載[世界のトップサービス ココに学べ!]Vol.2
ルールや用具変更の影響を受けながら、日々進化するトップ選手のサービス。将来の技術の潮流になっていく、最先端のテクニックを偉関晴光氏が解説する。サービスの、そして卓球の未来がここにある!
解説=偉関晴光[88年五輪複金メダル・全日本選手権優勝4回]
これが現代卓球の最先端だ
世界のトップサービス ココに学べ!

Text by
偉関晴光Seiko Iseki
回転量で強打を封じるブツ切りサービスを林詩棟に学べ!
わかりにくさより回転量、ゲーム終盤の勝負所で出す。強打を許さない超回転サービスに学べ!
連続写真は林詩棟(中国)の非常に回転量の多い下回転サービス。林詩棟はゲーム終盤の勝負所で必ずと言っていいほどこのサービスを使う。対戦相手がチキータしても持ち上がらず、ツッツキでもネットミスをするほどだ。
前ページの孫穎莎のようにフェイクモーションを入れることはなく、回転量で相手の強打を封じ、3球目につなげるタイプのサービス。しかし、ボールの底ではなく後ろをとらえてコンパクトなフォームで出すことに加え、下連続写真のようによく似たスイングからの上回転系の巻き込みサービスがあるので、対戦相手は変化が読みにくい。
ただし、TTRの導入後、トスをほぼ垂直(30度以内)に上げるというルールの適用が厳しくなった。林詩棟などの巻き込みサービスを使う選手はトスをやや斜めに上げて出していたので、巻き込みサービスを使う頻度は減り、下回転サービスとの相乗効果もやや低下していると言える。
▼林詩棟(中国)下回転サービス


