ロゴ画像
卓球王国PLUS > インタビュー > アーカイブ英田理志[卓球愛にあふれる異端なアスリート]
記事見出し画像

アーカイブ英田理志[卓球愛にあふれる異端なアスリート]

卓球王国2021年5月号掲載

すべてにユニークな異色の卓球選手。英田理志が卓球を始めたのは小学6年生。中学までは地区予選レベルで、高校ではインターハイ2回戦負け。カットマンとは言えないほど、試合ではカットを使わないオールラウンダー。他人と違う道を歩んできた英田の心の支えはキリスト教への信仰心だ。
Tリーグでは張本智和、水谷隼などの五輪代表にも勝っている英田の卓球への向き合い方に耳を傾けてみよう。

他のカットマンが表や粒高をやるなら、他と違うスタイルをやりたかった。自分は絶対裏裏をやめないと決めてました

Photo Manabu Nakagawa(撮影2021年)

[あいだ・さとし]
1993年3月19日生まれ、鳥取県出身。朝日大学を卒業後、信号器材へ入社し、日本リーグでプレー。その後、退職して、スウェーデンの『スパルバーゲン』で2シーズン、『エスロブ』で1シーズンプレーし、2020年からTリーグのT.T彩たまでプレー。2021年1月の全日本選手権ではベスト8に入った

Interview by

今野昇Noboru Konno

雲の上の人ばかりが相手だった。練習に慣れるまでは1カ月くらいかかりました

 スウェーデンリーグを3シーズン経験した後、昨年からTリーグのT.T彩たまでプレーし、日本代表クラスを次々と破って注目を浴びた英田理志。先の全日本選手権(2021年)ではノーシードから、初のランク入りとなるベスト8進出を果たした。

 T.T彩たまの岸川聖也コーチ(2021年当時)は「英田にはまだ中学生並みの技術もあるけど、向上心とポテンシャルは相当に高い。教えることが多くありすぎるから、まだまだ強くなる」と評す。

 この号が出る直前に28歳となるが、本格的に卓球の練習を始めたのが12歳からなので、卓球年齢ではまだ高校生並みかもしれない。父はキリスト教の牧師。彼自身も礼拝を欠かさない敬虔な教徒だ。穏やかで礼儀正しいアスリートは自分の卓球人生の出発点を静かに語り始めた。

◇◇

●─Tリーグが終わったばかりですが、1シーズン戦ってみてどうでしたか? 水谷隼、張本智和、侯英超、宇田幸矢、戸上隼輔などに勝っています。

英田 Tリーグのレベルが高く、良い経験をさせてもらいました。ビクトリーマッチはだめでしたが、それ以外は9勝8敗でした。試合に出させてもらったら勝つしかない。勝って、次もチャンスをもらいたい一心でした。坂本(竜介)監督からも契約の時に、試合出場のチャンスをつかむためにアピールしてほしいと言われていました。プレシーズンマッチから、練習でもアピールできるような意識でやっていました。

 去年の7月30日に契約して、その日の午後から練習がありました。その日のことをよく覚えています。(松平)健太さんと練習する時に最初の乱打で、ぼくはブロックできなくて、次の自分の練習で、バッククロスのワンコースでのカット練習だったけど、最初の1本目のドライブをカットしたらポコンと浮いて、次を打たれて取れない。そこからぼくのT.T彩たまの練習が始まった。

 健太さん、ジンタク(神巧也)、という若い時から卓球王国に出ていた雲の上の人ばかりが相手でした。練習に慣れるまでは1カ月くらいかかりました。

●─出身は鳥取県だね?

英田 7歳まで鳥取県米子市にいました。米子に原田卓球道場という卓球場があって、父はそこで練習していて、たまについて行っていた。その時は練習はしていません。そこでは卓球をやらせてもらえず、たまに父と公民館で遊びでやる程度です。他にもスイミングスクールに通っていたけど、楽しくなかった。

 小学3年の時に愛媛県今治市に引っ越して、3年間住んでいました。試合に出たことはあるけど全然勝てなかった。ここでも遊び感覚でしか卓球をやっていなかったですね。

 その後、静岡県の藤枝市に移り、小学6年で藤枝卓球スポーツ少年団で卓球を始めましたが、父もコーチのひとりでした。父はカットマンで、それに憧れてカットマンになりました。父は高校3年で鹿児島国体に出て、その後は福岡大に進学して卓球をやっていました。

●─お父さんはキリスト教の牧師さんだよね?それで転勤も多かったのかな?

英田 はい。父は大学2年くらいから教会に行き始めて、大学の体育学部を卒業して体育の先生になりましたが、赴任したのがミッション系の学校だったので、系列大学の神学部に行って、牧師さんになったと聞いています。 

●─英田君も牧師さんになる予定だったのかな?

英田 そうです。もともと大学まで卓球をやって、卒業したら神学科のある学校に行き、勉強して牧師になるか、教員免許を取って学校の先生になるつもりでした。10年前、高校を卒業をする時にはそう思っていました。ところがまだ卓球をやっています(笑)。

卓球王国PLUS有料会員になると続きをお読みいただけます

卓球王国PLUS有料会員は月額440円/税込。
登録すると「卓球王国PLUS」の記事をすべて閲覧できます。
退会はいつでも簡単にできます。