[世界のトップサービス ココに学べ!]ペンホルダーに学べ!
卓球王国2025年12月号掲載[世界のトップサービス ココに学べ!]Vol.4
ルールや用具変更の影響を受けながら、日々進化するトップ選手のサービス。将来の技術の潮流になっていく、最先端のテクニックを偉関晴光氏が解説する。サービスの、そして卓球の未来がここにある!
解説=偉関晴光[88年五輪複金メダル・全日本選手権優勝4回]
これが現代卓球の最先端だ
世界のトップサービス ココに学べ!

Text by
偉関晴光Seiko Iseki
「動」のF.ルブランと「静」のチウ・ダン
個性豊かなふたりのペンホルダーのサービスに学べ!
ペンホルダーでも対照的!変幻自在でハイピッチ←→堅実で精度重視
連続写真(上段・中段)はF.ルブラン(フランス)のフォアサービス。彼のサービスの強みは、コースの配分のうまさだ。どちらも右横回転のサービスだが、左利きの相手(王楚欽)に対して上段はミドルからミドル、中段はトスを高く投げ上げてミドルからフォアに出している。
F.ルブランはサービスを出す位置やコース、回転が1球ごとに全部違っていて、しかもサービスを出す間合いが非常に短い。対戦相手は次第にサービスが予測できなくなり、パニックに陥ってしまう。回転量や変化はそれほどないが、低く正確に出している点もポイントだ。
対照的に右連続写真・下段のチウ・ダン(ドイツ)のフォアサービスは極めてシンプル。下回転とナックルの縦回転のサービスを低くコースを突いて出し、まず強打させない。台上プレーと裏面ドライブに自信があるので、ストップされたらダブルストップ、バックに長いレシーブが来たら独特の変化がある裏面ドライブ連打でミスを誘う。ペンホルダーの強みを生かせば、堅実なスタイルでも勝てるのだ。
▼F.ルブラン(フランス)ミドルからのサービス


