ロゴ画像
卓球王国PLUS > 読み物+ > 【伝説のプレイヤーたち】江口冨士枝 前編「自分で考えて自分で実行して、それで結果が悪かったら自分の責任ですやん」
記事見出し画像

【伝説のプレイヤーたち】江口冨士枝 前編「自分で考えて自分で実行して、それで結果が悪かったら自分の責任ですやん」

The Legends 第11回 江口冨士枝(1957年世界チャンピオン・世界選手権金メダル6個獲得)

1950年代、世界を席巻(せっけん)し、「卓球ニッポン」を築いた先人たち。
女子の中で輝きを放ち、6個の金メダルを獲得した江口冨士枝。
猛烈な練習と負けん気でニッポンの卓球を牽引(けんいん)し、現役引退後は裏方として日本卓球界を支えた。
江口の狂おしいほどの卓球に懸けた情熱の源は何だったのだろう。

■Profile えぐち・ふじえ
1932年(昭和7年)11月18日、長崎県長崎市生まれ。7歳で大阪に移り、東船場高から大阪薬科大学に進む。1954年世界選手権ウェンブレー大会に初出場、1957年世界選手権ストックホルム大会で女子シングルスを含め三冠王。世界選手権では6個の金メダルを獲得し、全日本選手権は2度優勝を飾る。現役引退後はレディース卓球に尽力し、日本卓球協会レディース委員会委員長、大阪卓球協会会長などを務めた。2021年5月に逝去

Interview by

今野昇Noboru Konno

1957年世界選手権ストックホルム大会の江口冨士枝は3種目で優勝した。左は決勝の相手ヘイドン

幸いだったのはコーチがいなかったこと。
自分で考えて自分で実行して、それで結果が悪かったら自分の責任ですやん

 打球の直前、クッと左肩が前に出ると同時にスパッとラケットを振り上げる。スマッシュの時には、さらにその右腕が大きくしなるように後方から前方へ振られていく。フットワークは華麗だが、スイングは男子並みの豪快さだ。
 ミスター卓球・荻村伊智朗は江口冨士枝を自著でこう評した。
〝クロス強打が得点源で、男子級の圧倒的なスピードを持っていた。技巧派ではなく力派というか、本格的な攻撃型と言えよう。江口の体力と練習熱心さは数多い日本代表の中でも一流で、休み時間にフットワーク練習をしていたことは語り草である。感激屋で、〝泣き虫ニャンコ〟のニックネームがあった〟(『世界の選手に見る卓球の戦術・技術』〈タマス社刊〉より)
 1952年に世界選手権ボンベイ大会に初出場して7種目中4種目でタイトルを奪い、世界の卓球界に衝撃のデビューを果たした日本。2年後のウェンブレー大会(イングランド)で、日本女子の中で渡辺妃生子(きいこ)とともにチームの柱として、団体優勝を果たした江口冨士枝。その後、57年ストックホルム大会では3種目で優勝するなど、50年代の「卓球ニッポン」を作り上げた主人公とも言える。

卓球王国PLUS有料会員になると続きをお読みいただけます

卓球王国PLUS有料会員は月額440円(税込)。
登録すると「卓球王国PLUS」の記事をすべて閲覧できます。
退会はいつでも簡単にできます。